スポーツ
2019年2月24日開催「Sports Analyst Meetup #1」の「初心者向けスポーツ分析チュートリアル」を担当します。本記事では、事前に発表資料を公開します。connpass.com「目標達成に導くデータ分析」と題して、スポーツアナリストの定義や分析の基礎的な話をまと…
はじめに データの概要 データの取り出し方 ヘルスケアアプリからXMLファイルを書き出す XMLファイルをcsvファイルに変換する 分析例 おわりに はじめに 本記事では、iOS標準アプリ「ヘルスケア」からデータを書き出し、csvに変換する方法をまとめます。 デ…
はじめに 12月22日に開催された「第43回阪大AIメディカル研究会」にて「野球データ分析ハッカソン準優勝解法と特徴量重要度」の題目で発表しました。下記の記事で取り上げたハッカソンのについての発表です。upura.hatenablog.com12月21〜23日に京都・大阪に…
本日開催された「第74回R勉強会@東京 (#TokyoR) 」にて「Soccer × Attribution Analysis」の題目でLTをしました。tokyor.connpass.com 発表内容 概要 課題と目的 手法 ケーススタディ 結果と考察 結論 所感 発表内容 概要 マーケティング分析の手法である「…
2018年シーズンのJ1リーグでは、序盤にサンフレッチェ広島が独走していましたが、7月のW杯中断明けごろから失速。後半になって追い上げた昨年王者の川崎フロンターレに首位を譲る展開になっています。川崎フロンターレの驚異的な追い上げがどの程度か気にな…
昨日と本日の2日間にわたって開催された「パ・リーグ×パーソル ベースボールデータハッカソン」にて、エンジニアリング部門で準優勝しました。techplay.jp賞品として、パリーグ6球団タオルセットを頂きました。ありがとうございました。本記事では、ハッカソ…
はじめに データの取得 データの前処理 データの分析 まとめ はじめに 本日朝、サンスポに次の記事が掲載されました。阪神タイガースは今季、「七回終了時にリードを許している試合で0勝50敗」という少し衝撃的なデータです。www.sanspo.comこの記事に刺激さ…
グループごとにデータ数が4つしかないので箱ひげ図は不適切なのですが、グループ分けして箱ひげ図を書く練習としてやってみました。ざっくりと、開催国ロシアを含むAグループが比較的FIFAランキングが低めなこと、Cグループが熾烈なことなどが読み取れます。…
ふと気になって、勝ち点と新聞記事の登場数に相関があるか調べてみました。勝ち点を取るほど紙面に取り上げられる回数も増えるのではないかという仮説です。 検索対象 朝日新聞オンライン記事データベース「聞蔵(きくぞう)II ビジュアル」*1を用いて、1985…
浦和レッズの監督を務めていたミハイロ ペトロヴィッチの解任が本日、発表されました*1。 細やかな不満はあるにせよ、5年半もの長きにわたり浦和レッズで魅力的なサッカーを展開してくれたことに深くお礼を申し上げます。 今回の記事では、1試合当たり得点・…
先行有利のPK戦 新制度「ABBAルール」とは? 「ABBAルール」の効果は? 現在のPK戦を再現するシミュレータの作成 ボールを蹴る順番の変更 先行有利のPK戦 サッカーのトーナメント制の大会で同点となった場合など、勝敗をつけるために行われるPK戦。当然のよ…
本日4日に開催されたJリーグ第10節鹿島戦@埼玉スタジアム2002を見に行きました。浦和サポです。晴天に恵まれ、来場者全員にオリジナルトートバッグを配布するサービスもありました。5/4(木・祝) 鹿島戦、『REDS025th ビッグトートバッグ』を来場者全員にプ…
11月場所で鶴竜が千秋楽前に7場所ぶりの優勝を決めました。 9月場所の千秋楽前にもこんな記事を書いたのですが、またしても相撲絡みの記事を書きたくなったので書きます。 今回はアホみたく流行っている「ディープラーニング」を使って、大相撲千秋楽の勝敗…
9月場所で千秋楽前に豪栄道が優勝を決めました。純粋に嬉しいです。 そういえば先場所の千秋楽、巴戦が発生しそうな状況でした。巴戦は一見平等に見えて、実力が同等の場合、実は最初に戦う2人が有利です。mathtrain.jp 確率的に計算すると、最初に戦う2人が…