u++の備忘録

2022-01-01から1年間の記事一覧

2022年をザッと振り返る

年末恒例の振り返り記事です。 昨年 4 月の部署異動を契機に、今年も研究開発部署にて案件を自分自身で創出・推進していくことに挑戦した一年でした。 本記事では、対外公表している事例の一覧をまとめました。 今年執筆していた共著の作業も終わり、出版が…

【Weekly Kaggle News 3 周年】クリック記事ランキング 2022

「Kaggle Advent Calendar 2022」 の 20 日目の記事です。 ニューズレター「Weekly Kaggle News」が本日 3 周年を迎えました。日本語で、Kaggleをはじめとするデータ分析コンペティションに関する話題を取り扱っています。週次で毎週金曜日に更新しており、…

【書籍メモ】『Kaggleに挑む深層学習プログラミングの極意』(講談社)

※ 「Kaggle Advent Calendar 2022」の 25 日目の記事です ご縁があって、講談社から共著で『Kaggleに挑む深層学習プログラミングの極意』を出版します。 画像・自然言語処理の機械学習コンテストを題材として、深層学習ライブラリ「PyTorch」での実装を交え…

「東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム(UGIP)」の勉強会に登壇しました

※ 「Kaggle Advent Calendar 2022」の「Calendar2」の 16 日目の記事です 12 月 16 日に開催された「東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム(UGIP)」の勉強会に登壇し、機械学習コンテストや実務での事例を題材に、データ分析プロジェクトの進…

YANS2022 ハッカソン参加録:ランク学習による商品レビュー評価

※ 「Kaggle Advent Calendar 2022」の 12 日目の記事です。 今年 8 月に「NLP 若手の会 (YANS) 第 17 回シンポジウム」(YANS2022)内で開催されたハッカソンに参加しました。 特定の評価指標での性能を競うハッカソンで、今年はアマゾンウェブサービスジャ…

SemEval-2022 Task 8 参加録:多言語ニュースの話題一致判定

「Kaggle Advent Calendar 2022」の 7 日目の記事を担当します。 本記事では、今年参加した国際ワークショップでの機械学習コンペ「SemEval 2022 Task 8: Multilingual News Article Similarity」の概要とチームでの取り組みを紹介します。 SemEval とは 「S…

「第24回音声言語シンポジウム・第9回自然言語処理シンポジウム」で発表しました

「第24回音声言語シンポジウム・第9回自然言語処理シンポジウム」にて「国際会議参加報告 AACL-IJCNLP 2022」の題目で発表しました。 採択数などの統計情報や開催形式の報告をした後、個人的な興味関心をもとに気になった論文を紹介しました。 この国際会議…

「Sports Analyst Meetup #13」を初のハイブリッドで開催しました

「Sports Analyst Meetup #13」を 2022 年 11 月 26 日、初のハイブリッドで開催しました。 「#12」の開催から 1 年弱たってしまい、告知も 11 月 11 日と直前になったにも関わらず、多くの方にご参加いただき、ご発表をご準備いただきました。 connpass.com…

自然言語処理の国際会議「AACL-IJCNLP 2022」に論文採択・参加報告

11 月 20〜23 日開催の自然言語処理の主要な国際会議「AACL-IJCNLP 2022」に参加しました。投稿した論文が本会議にロングペーパーとして採択され、22 日にポスター発表を実施しました。本記事の最後に、論文・コード・発表資料のリンクを掲載しています。 本…

【書籍メモ】『新 企業の研究者をめざす皆さんへ』(近代科学社)

「Kaggle Days Championship Final」でスペイン・バルセロナに来ています(参照)。航空機含めてインターネットに接続できない期間も多かったので『新 企業の研究者をめざす皆さんへ』(近代科学社)を読んでいました。含蓄に富む書籍で、また日をあけて改め…

【PyCon JP 2022】「実践:日本語文章生成 Transformersライブラリで学ぶ実装の守破離」で登壇

10 月 14、15 日開催の「PyCon JP 2022」に登壇します。昨年に続いて、2 度目の登壇です。今年は「実践:日本語文章生成 Transformersライブラリで学ぶ実装の守破離」の題目で採択されました。発表は TOC 有明コンベンションホールで実施し、YouTube Live で…

【書籍メモ】『社会科学のための統計学入門』(講談社)

講談社からご恵贈いただいた『社会科学のための統計学入門』を読みました。身近な事例を題材に統計学の基礎を解説しています。個人的には著者の統計学に対する姿勢に同意する部分が大きかったです。 www.kspub.co.jp 技術書を読む際、特に重視しているのが最…

「一発ジャンケン」の確率シミュレーション

Yahoo!ニュースを眺めていて見かけた「一発ジャンケン」が、プログラミングの教材として良さげだったので、実際に簡単なプログラムを組んでみました。ルールは以下の通りです(記事からの抜粋)。 まず、1~5を指で出す。数字が大きい人が勝ちなので5が一…

機械学習を用いたサービス開発者として最近読んだ3冊

機械学習を用いたサービス開発者として、最近読んだ3冊の簡単な紹介です。 ここ2年ほどは、自らプロジェクトを設計して推進する立場も多くなってきました。 いずれも手元に置いておいて、しばらくして読み返すとまた違った気づきがあるような書籍だと思いま…

【書籍メモ】『Pythonによる金融テキストマイニング』(朝倉書店)

『Pythonによる金融テキストマイニング』(朝倉書店)を読みました。180 ページ弱で金融関連文書を題材にした話題がまとまっていて、この領域に飛び込む初学者向けに紹介しやすい書籍だと感じました。 www.asakura.co.jp 章立てを以下に示します。第 1 章で…

国際会議「ACL2022」の "News" を含む論文の一言メモ

自然言語処理の最重要国際会議の一つ「ACL2022」の Proceedings にて "News" をタイトルに含む論文の一言メモです。要約・フェイクニュース検出・推薦の話題が多かった印象です。 Long Papers https://aclanthology.org/2022.acl-long.97/ 情報源・情報源が…

【書籍メモ】『推薦システム実践入門――仕事で使える導入ガイド』(オライリー・ジャパン)

著者の松村優也さんのご厚意でお送りいただいた『推薦システム実践入門――仕事で使える導入ガイド』(オライリー・ジャパン)を読みました。帯にある「推薦システムを導入するときにまず手に取ってほしい」という謳い文句が言い得ている書籍だと感じました。 …

直近の3イベントの登壇情報(3月26日〜4月4日)

3月26日〜4月4日に、3つのイベントに登壇します。スポーツ分析、業務、Kaggleとそれぞれ異なる話題について話します。ご関心あれば、ぜひご参加ください。 スポーツアナリティクスジャパン2022 3月26日の「スポーツアナリティクスジャパン2022」に登壇します…