u++の備忘録

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【Mac, 2018】pyenv/minicondaでのpytorch利用環境構築のメモ

『現場で使える!PyTorch開発入門 深層学習モデルの作成とアプリケーションへの実装』に取り組むに当たって、自分なりの環境構築のメモ。 www.shoeisha.co.jp minicondaのインストール pyenv install miniconda-latest pyenv local miniconda-latest パッケ…

【論文メモ】Neural Networkを用いた特徴量の重要度の計算方法

Importance of Feature Selection for Recurrent Neural Network Based Forecasting of Building Thermal Comfort International Conference on Adaptive and Intelligent Systems 2014: Adaptive and Intelligent Systems pp 11-19 https://link.springer.c…

Pythonで動く形態素解析ツール「nagisa」を使ってみた

はじめに nagisaとは 使ってみた nagisaの利点 文字単位の双方向LSTMを採用しており、URLや顔文字に頑健 単語分割の方法を調整できる nagisaの課題 おわりに はじめに PyCon2018でポスター展示があったらしく、フォロワーさんの投稿で存在を知りました。形態…

ランダムフォレストなど木系のアンサンブルモデルの解釈性を高める「Feature Tweaking」

はじめに GitHub 手法の概要 論文 著者による紹介動画 日本語文献 「featureTweakPy」の使い方 Requirements Download Package import Random Forest Prediction Using function() Hyper Parameters Setting Cost Function Setting Sample Data for Demonstr…

2週間のシアトル出張に行きます

明日14日から27日までの2週間、会社の都合でシアトルに出張します。弊社のR&D部署が主導する出張で、米国の最新技術動向の視察として、2週間にわたって技術系のイベント参加や現地企業訪問などを実施予定です。私は昨年の10月に入社したので、期せずして帰国…

Udemy講座「手を動かしながら2週間で学ぶAWS基本から応用まで」を修了したので感想など

Udemyの講座「手を動かしながら2週間で学ぶAWS基本から応用まで」を修了した*1ので、受講の動機や感想などをまとめます。 講座の概要 本講座は、オンライン学習プラットフォームの「Udemy」で先日*2にリリースされた講座です。タイトルの通りAWSを基礎から応…

Adversarial Validationのメモ

はじめに 下記の英語記事から要旨を抜粋して、日本語でまとめた。fastml.com fastml.com Adversarial Validationとは いつ使う? TrainデータとTestデータの分布が異なる場合 → Trainデータから適切にValidationデータを作成するのが難しい → Kaggleの場合、…