u++の備忘録

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

はてなブログの読者が100人になりました

本日、はてなブログの読者が100人になりました。2016年9月24日に雑記帳として始めた弊ブログですが、最近はありがたいことに勉強会などでお会いした方に「ブログ見てます」とお声がけいただく機会も増えてきました。約2年をかけて、読者100人に到達した計算…

仮説と可視化から新しい特徴量を作る Kaggleのタイタニックを例に

本記事では、Kaggleのタイタニックを例に、仮説と可視化から新しい特徴量を作る過程についてまとめます。 仮説と可視化から新しい特徴量を作る 予測精度に寄与する新しい特徴量を作成するに当たっては、仮説と可視化を繰り返す過程が大事です。 予測精度に寄…

Jリーグ2018年シーズンの勝ち点推移を可視化 pythonでデータ取得から可視化まで

2018年シーズンのJ1リーグでは、序盤にサンフレッチェ広島が独走していましたが、7月のW杯中断明けごろから失速。後半になって追い上げた昨年王者の川崎フロンターレに首位を譲る展開になっています。川崎フロンターレの驚異的な追い上げがどの程度か気にな…

【論文メモ】強化学習を用いないGANによる文生成モデル「LaTextGAN (latent-space GAN for text)」

Adversarial Text Generation Without Reinforcement Learning どんなもの? 強化学習を使用しないGANによる文生成モデル「LaTextGAN (latent-space GAN for text)」を提案 オートエンコーダを利用して文の低次元表現を学習させて生成器に伝播させることで、…

独立したデータ分析チームを作るべきか否か #分析リーダーズトーク へ行って考えた

昨日開催された「Data Analyst Leaders Talk! #2」に行ってきました。connpass.comイベントの書き起こし的な記事は他で挙がっているので、そちらに譲ります。www.grisoluto.com本記事では、私がデータ分析チームについて抱いていた疑問に焦点を当て、パネル…

「ベースボールデータハッカソン」エンジニアリング部門で準優勝しました

昨日と本日の2日間にわたって開催された「パ・リーグ×パーソル ベースボールデータハッカソン」にて、エンジニアリング部門で準優勝しました。techplay.jp賞品として、パリーグ6球団タオルセットを頂きました。ありがとうございました。本記事では、ハッカソ…

技術書典5で弊社の機械学習活用事例を紹介します

2018年10月8日に池袋サンシャインシティで開催される技術書典5に、弊社のエンジニア有志で執筆した書籍を頒布します。techbookfest.org私は第1章「機械学習を用いた日経電子版Proのユーザ分析」を担当しました。私は弊社にて、営業・マーケティング向け…