u++の備忘録

2021年をザッと振り返る

年末恒例の振り返り記事です。今年は4月に職場での部署異動があり、役割範囲も大きく変わりました。研究開発部署にて、案件を自分自身で創出・推進していくことに挑戦した一年でした。

論文

主著では査読付きの国際会議ワークショップ3報(WSDM 2021、SIGIR 2021、IEEE BigData 2021)、受賞1(人工知能学会全国大会優秀賞)でした。 Computation + Journalism Symposium 2021言語処理学会第27回年次大会ワークショップでも発表したほか、共著でも人工知能学会全国大会にも投稿しました。

コミュニティ活動

世界各国で出版・公開された書籍 "Approaching (Almost) Any Machine Learning Problem" の翻訳書として、マイナビ出版から8月に『Kaggle Grandmasterに学ぶ 機械学習 実践アプローチ』と題した書籍を出版しました。 2020年の『Kaggleスタートブック』(講談社)に引き続き、今年も商用出版を経験できました。 現在も共著で1冊を執筆中で、来年中の刊行を目指しています。

2019年末に始めた週次のニュースレターは、今年も休刊なく継続できました。 YouTubeチャンネルにも15の動画を投稿しました。

はてなブログは本記事を含めて30記事を公開しました。 論文や書籍の執筆に重きを置いた影響で、100記事以上を達成していた例年に比べると少ない数字になっています。 会社での技術ブログは7記事書きました。

運営に関わっているイベント「Sports Analyst Meetup」を、3回(第10〜12回)開催できました。 特に第11回では「ARCS IDEATHON」と題して、ラグビートップリーグ所属ラグビーチーム「NTTコミュニケーションズシャイニングアークス」と共同でアイディアソンも開催しました。

その他、以下のイベントに登壇する機会を頂きました。 PyCon JPに採択されたこと、母校の高校・大学で卒業生として登壇できたことが印象に残っています。 関係者の皆様に、改めてお礼申し上げます。

コンペ

Kaggleでは、チーム参加した自然言語処理コンペ「CommonLit Readability Prize」で25位の銀メダルでした。 Notebooksカテゴリでは、Masterの称号を獲得しました。 「Kaggle Days Championship」のニューデリー予選ではチームで3位に入り、来年秋にスペイン・バルセロナで開催予定の本戦進出が決まりました。

その他のプラットフォームでは、以下のような成績でした。

  • Nishika 判例の個人情報の自動マスキング 7th (Solo), 2021.
  • NLP若手の会 (YANS) 第16回シンポジウム ハッカソン, 2nd (Team), 2021.
  • SIGIR eCom'21 Data Challenge Purchase Intent Prediction, 3nd (Team), 2021.
  • Solafune: 夜間光データから土地価格を予測 6th (Solo), 2021.
  • 言語処理学会第27回年次大会(NLP2021)ワークショップ2 AI王 〜クイズAI日本一決定戦〜 ライブコンペティション 5th (Team), 2021.
  • ACM WSDM Workshop on Web Tourism (WSDM Webtour'21), 6th (Team), 2021.

おわりに

今年は試行錯誤を重ねながら、自分の幅を広げる活動に取り組んだ一年だったと感じます。 年末にかけて原稿・研究などさまざま仕込んでいる段階なので、来年以降にお披露目できるのが楽しみです。