はじめに
先日話題になっていた下記の記事を読んで、大学1年次に勉強した極小値・極大値・鞍点の求め方を復習しようと思った。
qiita.com
解説
下記の書籍の「6.3.2 2変数関数の極値問題」から抜粋。
テイラーの公式をまで展開し、以下を導く(ただしは
はヘッセ行列、
は剰余項)。
ここで、候補の組をヘッセ行列
に代入した際に常に
であれば、(剰余項を無視すると)常に
であるため、その組
は極小値である。同様に常に
であれば、その組
は極大値である。どちらとも言えなければ、鞍点である。
剰余項を考慮した場合の議論は上の書籍参照。